-
アマゾンバイブルNo.1
¥4,000
A4判並製、154頁。45年100回アマゾン探検、新種発見100種 世界一の偉業を達成した朋友小川と 理解者 石津恵造にささぐ、 アマゾンの代表は大型ナマズの面々。 4m に達するピライバー(フイロッテ) 2m50 に達する人喰いナマズジャウー 250kg のギネス記録保持のピンタード こいつらに会いたくて43 年前アマゾンに一人きた。 1000 種はいる、アマゾンナマズの代表と対面はライフワーク となり、熱帯魚の世界に、アマゾンの世界に、どっぷりと入り込 んでしまった。 スタートが大型ナマズである。 私と小川は世界一を目指しついにトップをとったのである。 もう一度二人で旅がしたい。 申し訳ありませんが、商品の特徴を教えていただけないため、商品説明文を作成することができません。特徴や魅力を教えていただければ、再度ご提案いたしますので、よろしくお願いいたします。
-
アマゾン大図鑑vol.12
¥4,000
A4判並製、174頁。アマゾン大図鑑の共同著者、小川 芳男(グランデ オガワ)が、突然アマゾンのアルタミラで逝去した。 松坂 實と40年来のアマゾン探検の同士で、日本への熱帯魚輸入に大きな功績を残した。私とは盟友以上に兄弟であった。今後のアマゾン大図鑑に大きな影響が残るが、彼を忘れないためにやるべきことを考えたい。三途の川で釣りでもして私を待っていてくれ。冥福を祈る。 後日 故アクアライフ社長 石津と2名の偲ぶ会をやりたいと考えている。
-
アマゾン大図鑑vol.11
¥6,000
A4判並製、224ページ。 モンスターと怪物を追い続けて40 年 アマゾンから世界の秘境地域にモンスター&怪物を追いかけた人生だった。ただ追い掛けるのでなく、そいつらを生きて日本に持ち帰るという、誰もやらないハードな挑戦だった。 熱帯魚、魚好きの人に生きた実物を見てもらい、地球にはこんな不思議な魚がいるんだよ、子供たちにも夢を見てもらいたかった。世界130回は出かけた、特にアマゾンは100回にも及び、多分世界1だと自負してる。 アフリカはナイルパーチと肺魚とアフリカンクララ、トルコへはヨーロッパ大鯰、タイのメコン大ナマズ、スマトラのノコギリエイ、アムール川(黒竜江)のダウリアチョウザメ、カナダのマスキー、フロリダのガ―パイク無事成功して生きて日本に持ち帰れたものも多い。 特にアマゾン産のものは何年もかけて、追いかけたものが多い。時間もお金も信じられないが、自分の夢のためには苦労もいとわなかった。少しは熱帯魚の発展と魚好きの人の夢の助けにはなれたと自負してる。特にアマゾンで追い続け苦労したのを上げれば、1番はピラルク―である。 最初のアマゾンで地獄の様な蚊の大群の中で、2週間耐えた。ハンモックの布を通して背中を刺す巨大な蚊は、朝方背中が血だらけだっった。スタッフ1名は急遽神経がやられ帰国した。(ピラルク―関連企画は、アマゾン大図鑑(VOL2参照ください) 2番目の怪物は世界最大のナマズ ピライバー捕獲であろう、アラグアイア川のバナナール島に陣取り、3回通い捕獲、150㎏1.5メートル釣り上げた。3番目は人食いナマズといわれるジャウーである。 パラグアイ上流で2年挑戦見事釣り上げ、日本に生きて持ち帰ることができた。この3種が怪物捕獲のベスト3であるが、他に思いだせば何十種もあるが、追い続けたのは故 開高先生に頼まれた黄金の魚ドラードフィッシュ、黄金のナマズ ゴールデンスンガロ(5年間)、ゼブラキャット(6年間)マラリアの発生地、等がある。よく戦ったものである
-
アマゾン大図鑑vol.10 緑の魔境
¥5,000
A4判並製、236ページ。 アマゾンの水辺(岸辺)には、アマゾンの魚の100%がかかわっている。 アマゾン魚類の聖域は岸辺なのである。 乾季と雨期があるアマゾン流域は、多いところで10メーターの水位の差がある。この水位の差が生命誕生の聖域なのである。 熱帯魚好きの人間にとって、大河アマゾンは大きな憧れだが、すべての大河泳ぐ魚は岸辺から誕生する。岸辺から大河に泳ぎだす魚は大型魚であり、ほとんどの魚は岸辺で暮らす。岸辺の植物は雨季には水草になり、乾季には水辺の植物となり、すべての熱帯魚の命を守る。育てる母なのである。 雨季が始まると、岸辺の水辺には真っ白なミルク色に変わる。 カラシンの稚魚だ、孵化したばかりで、ミロソマ、ピラニアの数ミリの稚魚が、水辺を乳白色に染めるのだ、こんな光景を、見た日本人は多分いないだろが、天空の水辺である。 カラシンの産卵はピラセーマともいわれ、天文学的数の魚が遡上する(何日も岸沿いに遡上)そして、一斉に産卵、孵化して、ミルク色に岸辺はかわる。これを合図にカラシン、シクリッド、小型ナマズ、大型魚も大型ナマズの産卵、孵化と続く、すべては水辺での生命誕生のドラマだ。 豊富な餌を食べ、大型魚は岸辺から離れるが、大きくならないテトラ、シクリッド、小型ナマズはこの水辺で一生過ごす。この水辺の自然環境に順応して進化、新しい生命誕生の場にもなったでもあろうと想像できる。
-
アマゾン大図鑑vol.9
¥5,000
A4判、並製、188ページ。 アマゾン大ナマズ 男なら世界初の夢を見ろ!世界最大種ピライーバに挑戦 人食いナマズ ジャウーを捕獲せよ 世界1番の美ナマズ ゼブラキャット捕獲 サンフランシスコ河の珍ナマズを追う ピラー伝説3種になったデンキウナギ 悠久の時を見た古代魚たち IGFA 認定世界記録・釣魚について アマゾンの水底の覇者 大型プレコストムス 混沌、カオス、魑魅魍魎、混雑コリ軍団 朧月夜 アマゾンの岸辺で天使アピストの舞 暗黒世界の魚族たち 顔面狂気 サーベルタイガー 牙は一撃一殺 背徳の殺人鬼 大虐殺犯 耐え忍び生き残るハングレ集団 ピラニア軍団 狂気のピラニアベスト 10 新熱帯区のナイフフィッシュ類 アマゾンの重戦車軍団 ドラス隊 吸血ナマズとは俺のことだ!最強無敵集団 アマゾングルメ ピラニア料理 アマゾンの美味&珍味15選
-
アマゾン大図鑑vol.8
¥4,091
A4判並製、184ページ。 アマゾン川も一秒も止まらない、自然の躍動は感動する。 アマゾン側に流れるブラジル高原河川の位置関係 ブラジル高原北側河川 トカンチンス上流の澄水 シングー中流の急流 タパジョス水系 タパジョス河水系の上流 マデイラ右岸の支流 マデイラ支流ルーズベルト川の急流 バリアンシストルス・ニヴェアータス バリアンシストルス・ロンギピーヌス オレンジフィン・カイザー バリアンシストルス・シャンテルス(オレンジフィン・カイザー) アルタミラ下流で採集した幼体 ビッグスポット・カイザー パラアンシストルス・アウランティアックス(ダルマ・プレコ) スターライト・グローボ・プレコ スペクタラカンティクス・トカンチネンシス(イエロー・スノースポット・グローボ)
-
アマゾン大図鑑vol.7 アマゾン凄い奴150選
¥5,000
A4判並製、236ページ。初公開! アマゾンドローン撮影 バクーペドラ&ブロックドラス ギガバンジョーキャット トライアンスパナケとプレコ3大巨頭 高速のファイター フィダルゴ 巨大エイ神話 アルビノ種たち 世にも不思議な顔のナマズ ピラー アナコンダシンブランクス 吸血ナマズ カンディル 伝説のピラニア アマゾンのサーベルタイガー カショーロ軍団 ピラルクー ゴールデンスンガロ(ジャウーアマリーニョ)と人食いナマズ ジャウー ゼブラキャット(チグリーニョ) 世界最大のナマズピライーバを釣る(サルトン)(フィロッチ) ピラムターバー(マニトア) シングータライロン トゲトゲプレコの発見 パナケ属は凄いぞ 世界的発見! インペリアルゼブラ&マツブッシー コリドラスとの出会い 古代の化石群も凄いぞ マパラとドルフィンキャット アマゾンカエル軍団 未知との遭遇 ワニ軍団アマゾンを制す アマゾンの可憐な花 アピスト アマゾンの神の魚 リーフフィッシュ 世界一不思議な生きもの4つ目魚 空飛ぶニシン 黄金の魚ドラードフィッシュ ******************** 太古の血脈の流れる怪物ーーシングー・リアル・タライロン アマゾン牙魚の代表種ーーアルマータス ・ カショ ーロ アマゾンでもっとも変な顔の魚ーーオッスブトゥス・ シングーエンセ ドワーフの中のタイタンーーアビストグラマ・ クーランデリィ プレニ界のタイタンーーアカリ ・ エスヒ゜一ニョ 古代魚のタイタンーーピラルク アマゾン・ナマズのタイタンーーピライーバ級の3種 河川を遡上する人食い鮫ーーアマゾンのブルシャーク 鮫のような体型の檸猛なナマスーージャイアント・カンジルー 美味ナマズの筆頭ーーマバラ 無類のハイ・ジャンパーーーアトランティック・ターボン 無類の剛力魚ーージャック・クレバル 字宙旅石の怪験のある魚族ーー汽水のガマアンコウ 眼球のない魚族たち、その1ーーピメロデラ・クローネイ 眠球のない魚族だち、その2ーーアスピドラス・ アルバター 眼球のない魚族たち、その3ーースティギクティス ・ティフロス 井の中のナマスーーフレアトピウス属 一科一属一種の特妹カラシンーータルマニア・ ワルケラエ 最古のカラシンか?ーーサンタニクティス・ ディアシー メガ・ファウナ時代のアマゾンの魚族ーー古代タライロン&古代肺魚 古代の巨大ピラニアーーメガピラニア・バラネンシス 史上最大の両生類ーープリオノスクス ・プルメリー 史上最大級の恐竜たちバトルーーアルゼンチノサウルス VS マプサウルス 古代人だちの晩餐ーー大型ピースト類vsホモ・サピ工ンス 南米猛獣の最強ネコ類ーーポプラトール・サーベル・タイガー アマゾン最高峰を誇る巨大樹ーーアンジェリン・ヴェルメーリョ 巨大な葉をもつアマゾン樹木ーーコッコローバ・ギガンティフォリア アマゾンでもっとも豪華な大輪ーー蘭科、カトレア類 南米最大の肉食獣ーージャガー 旧獣の生き残リ有毛類の最大種ーーオオアリクイ もっとも美しいハミング・バードーーヒムネハチドリ 腐肉食の巨鳥ーーコンドルは飛んでいく モルフォチョウ属の最大種ーータイヨウモルフォチョウ類 もっとも美しいモルフォチョウ群ーーキプリスモルフォ亜属 世界でもっとも美しい蝶類ーーミイロタテハチョウ類 世界でもっとも夢のある蝶ーーポンテンモンキチョウ 世界最大のカブトムシーーヘラクレスオオツノカブト 世界最大の力三キリムシーータイタンオオウスバカミキリ 異様に前刷が長いカミキリムシーーテナガカミキリ 奇虫の中の超奇虫ーーケラモドキカミキリ 究極の擬態昆虫ーースネーク・ミミック・キャタピラー 直翅目の擬態昆虫ーーリ—フ・ ミミック ・ キリギリス もっともヘンな顔をした虫ーーアマゾンのボウバッタ シュール突起吻をもつ昆虫ーーヨッコブツノゼミ バードイーターのエイリアンーーベプシス・ペッコウバチ 異様な突起をもった蜘蛛ーーミクラテナ・トゲグモ 美味しい南米海老の筆頭ーーヒトゥー・アスー 純淡水に棲むヤドカリの仲間ーータンスイコシオリエピ類 アマゾンの冬轟夏草ーーゾンピー・ アント ・ フンギ 超珍奇な生命体ーーアマゾンのベリバティス 他
-
アマゾン大図鑑vol.6 コリドラス1500種
¥4,000
A4判並製、132ページ。 コリドラスはインベーダーか? メチャクチャ論 1.重戦車系…ブロキス 2.馬面系…真正ロングノーズ 3.半馬面系…エフィピエール 4.バク面系…セミロングノーズ 5.本コリ…ショートノーズ 6.小型系…コチュイ 7.ピグミー系…エレガンス 8.ミクロ系…ハステータス 9.原始系ロング…バルバートゥス 10.原始系ショート…アスピドラス
-
アマゾン大図鑑vol5 アマゾンは燃えているか?
¥7,273
A4判並製、400ページ。 すべてがここから始まる! マラジョー島の怪物たち。サメからも身を守るトゲトゲ怪物大型プレコ。アマゾン制覇から陸に上がったか?謎の苔食いパナケ。牙をむくアマゾンの集団殺し屋キャラックス。嘆き、泣いている仲間たち、ほか。 真赤なメシアナピラルクー 最大4メートルのピライバー 黄金のナマズドラードキャット 巨大ターポン 大型カラシンブリコンの仲間 淡水サメ 淡水ニシン 淡水アンコウ 淡水イワシ(サルジーニア) 淡水カタクチイワシ 淡水ダツ(ニードルガー) 淡水カレイ 淡水ヒラメ 淡水イシモチ
-
アマゾン大図鑑vol4 世界初! アピスト大図鑑N O 1
¥3,704
A4判並製、164ページ。 愛好家に愛された、 輝くアマゾンの宝石たち アピストは古くから熱帯魚業界で愛されてきた。 今回日本初、世界初のこのアピスト大図鑑は、飼育で頂点の美を出した磨かれた宝石と、生息地で採集された原石の美を分けて紹介した。世界最高のアピスト大図鑑だと自負している。ほかの雑誌のパクリ記事でなく、自ら開発したアピスト図鑑である。
-
アマゾン大図鑑vol3 アマゾン・ビッグ・カラシン
¥3,704
A4判並製、164ページ。Chapter 1 - ドラード・フィッシュ Esteros del lbera La Zona 南米淡水の猛虎ドラ ード・ フィッシュ Chapter 2- ピラニア ピラニア大図鑑 ピゴケントルス属 ピゴプリステイス属 プリストブリコン属 セラサルムス属 カトプリオン属 ピラニアコラム メガピラニアはいた! 冷凍ピラニア輸出に向けて
-
アマゾン大図鑑vol.2 アマゾン古代魚とアマゾン牙魚
¥1,852
A4判並製、102ページ。 Chapter 1 - Ancient Fish アマゾン古代魚 アロワナ ブラックアロワナ シルバーアロワナ アロワナコラム ピラルク ピラルクコラム Chapter 2 - Fang Fish アマゾン牙魚 カショーロ アルマータス・カショーロを頂点にした、 大型犬歯牙魚たちコラム タライロン タライラー ホーリー 怪魚タライロン &その近縁種たちコラム
-
アマゾン大図鑑Vol.1 新訂
¥3,704
A4判並製、178ページ。アマゾンファン、熱帯魚ファン、釣ファン、そして冒険を愛するすべての人たちへ。アマゾンマン渾身の一冊。 Chapter 1 -怪物ナマズ ピライバー ドラードキャット ゼブラキャット バンデッドピラムターバー ヌバロン ゴスリニア ピラムターバー ホワイトマルチンス レオパードキャット バルバード フィダルゴ セルフィンキャット イエローセルフィンキャット スピンドル
-
世界のカメ 潜頸亜目 Ⅰ リクガメ科
¥5,000
A4並製、192ページ。加藤進著。世の中には2種類の人がいる。ひとつはカメが好きな人。ひとつはカメを飼う人。カメを見て、触れて、感じた後に「世界のカメ」を御覧いただければ幸いです。【ムツアシガメ属】セレベスリクガメフェルナンディナゾウガメエミスムツアシガメ トラバンコアリクガメサンクリストバルゾウガメスマトラムツアシガメ 【ソリガメ属】エスパニョラゾウガメビルマムツアシガメソリガメピンソンゾウガメインプレッサムツアシガメ 【ヒラセリクガメ属】サンチャゴゾウガメ 【ゴファーガメ属】オウムヒラセリクガメギュンターゾウガメアナホリゴファーガメオオヒラセリクガメダーウィンゾウガメメキシコゴファーガメ 【コガタヒラセリクガメ属】セロアスールゾウガメテキサスゴファーガメシモフリヒラセリクガメバンデンバーグゾウガメサバクゴファーガメブーランジェヒラセリクガメサンタクルスゾウガメソノラゴファーガメナマクアヒラセリクガメファウストゾウガメシナロアゴファーガメ 【ヤブガメ属】 【ケヅメリクガメ属】 【チチュウカイリクガメ属】ホシヤブガメ ケヅメリクガメギリシャリクガメノコヘリヤブガメ 【リクガメ属】 【ホシガメ属】ムーアギリシャリクガメテントヤブガメインドホシガメモロッコギリシャリクガメミナミテントヤブガメビルマホシガメチュニジアギリシャリクガメキタテントヤブガメ
-
モンスターフィッシュ釣魚伝説
¥1,852
A4判並製、190ページ。釣り好きの人、お待ちかね。20人の釣り人が世界に挑んだ、モンスターフィッシュとの格闘編だ。 松坂 實 世界のモンスターフィッシングのパイオニア。 グランデオガワ アマゾンフィッシングのカリスマ伝道師。 沖山朝俊 若きチャレンジャー後に続け 大森直人 巨大エイを地底からはがせ 椎名勇夫 神の領域 森永貴志 さらなるモンスター求めて現在アマゾン潜入中です。 冨山龍二 インドのモンスターフィッシュハンティング 森 豪紀 日本三大怪魚イトウ釣行 田中善也 コロンビア釣行 畑 雄人 マレーシア・トーマン釣行 前野慎太 怪魚・珍魚を釣り歩く釣旅人 角野元洋 ビワコオオナマズをルアーで負いかける 星 尚希 レイクボルンバのサザンサラトガ 安田 拓 あの魚に会うことを夢見て 難波政佳 ロシア遠征 土屋広行 ペルー・アマゾン、未知のポテンシャル 渡邊祐之 バックパッカー的フォトグラファー 水川博斗 世界をもっと見たい! 世界をもっと旅したい
-
南米大陸 私の釣魚大全Vol.1
¥1,852
A4判並製、88ページ。博物学者&釣魚名人グランデ・オガワ。掲載されている写真、図版、イラストすべてグランデ・オガワの自作です。釣りに関係のないお話しが多すぎたかなぁ、という感じは自分にもある(笑)。しかしながら、確かに釣りは楽しいホビーであるけれど、そればかりに熱中してしまうと、視野が狭くなる。最新のナチュラル ・ サイエンスも、現在では専門分化が進み過ぎて視野狭窄に陥る傾向が強い。 この 「南米大陸 ・ 私の釣魚大全」は、その2以降を執筆することを考えている。
-
アマゾン博物学No.1
¥1,852
A4判並製、102ページ。グランデ・オガワ著。NHK BS「怪魚ハンターが行く」で紹介。かなり昔っから、「アマゾンは海だった!」という諸説が巷で語られている。神秘雑誌の愛読者系なら、チベットの僧院に保管されている伝説の粘土板に古代世界地図があって、南アメリカ大陸のど真ん中に巨大な海が描かれていたというミステリー説を支持するかも知れない(笑)。アマゾンが海だった説の発端は、そこに海水起源の魚類がいろいろと生息していることと関連が深い。
-
アマゾンマン ヒストリー2
¥1,852
A4判並製、134ページ。 1984年から1991年の間に雑誌に掲載されたアマゾンマンの記事を収録してあります。高度経済成長期の真っ只中に巻き起こったアマゾンブームの熱気を当時のままの記事でお楽しみください。 ナマズ博士 松坂實の 世界最大のナマズ ピライバーをアマゾンに追う!(つり人[つり人社]1985 年2 月25 日号) ナマズくんにだって 熱中すれば 日本一のナマズ博士になれる(3 年の学習[学習研究社]1985 年3 月1 日号) TOPICS 『現代用語の基礎知識』にもまだ載っていない最新流行語 アホロトールって一体なんなのだ!? ①(BE-PAL[小学館]1985 年3 月10 日号) 進級 おめでとう特集 世界一のナマズおじさん 一つのことをやってみよう(3 年の学習[学習研究社]1985 年4 月1 日号) おもちゃじゃないよ 生きてるよ 大人気! ウーパー ルーパー(2 年の学習[学習研究社]1985 年5 月1 日号) 写真ニュース ネッ わたしって、カワイイ?(3 年の学習[学習研究社]1985 年5 月1 日号) 生と死。底知れぬ巨大さを秘めた大河アマゾン。 これがアマゾンだ!(ブラジル・大アマゾン博[テレビ静岡]≪公式ガイドブック≫) etc.
-
アマゾンマン ヒストリー1
¥1,852
A4判並製。116ページ。 1982年から1984年の間に雑誌に掲載されたアマゾンマンの記事を収録してあります。高度経済成長期の真っ只中に巻き起こったアマゾンブームの熱気を当時のままの記事でお楽しみください。 TOPICS オレ、怪魚初登場! 釣り上げたら舟が沈んだ アマゾン巨大ナマズ釣り(BE-PAL[小学館]1982年2月10日号) 日本人ナマズ野郎の アマゾン 体当り サバイバル 人食い、黄金ナマズを訪ねて緑の魔境3000里(別冊フィッシング[産報出版]1982年4月20日号) 特別企画/“傷追い人”の世界を行く! EXCITING ADVENTURE IN RIO AMAZONAS! ①(ビッグコミックスピリッツ[小学館]1982年5月15日号) 特別企画/“傷追い人”の世界を行く! EXCITING ADVENTURE IN RIO AMAZONAS! ②(ビッグコミックスピリッツ[小学館]1982年5月30日号) なぜ「水の宝石」[熱帯魚]のメッカは日本に移ったのか 対談:開高健VS松坂實(週刊朝日[朝日新聞社]1982年8月13日号) etc.
-
AMAZON MAN 2
¥1,852
A4判並製、174ページ。 月刊「アクアライフ」(M.P.J.社)の創刊当時からの松坂と小川の掲載記事を訂正・加筆して制作しました。 掲載前後のタイムラグがありますが、情報いっぱいの元気な、若い時の記事です。
-
AMAZON MAN (新訂)
¥1,852
A4判並製。139ページ。月刊「アクアライフ」(M.P.J.)の松坂實連載記事AMAZONIAに加筆と写真を加えたもので構成しています。アマゾンマンのアマゾンでの活動はその都度感動があります。是非一緒に楽しんでAmazonの自然を感じてください。